HNモジュール運転会 その3

運転会に持ち込んだ私のモジュールです。 午前中はキリンとアビー君を。 午後からはガンダムを立たせていました。 見に来てくださった人達から評判が良かったのはガンダムでしたね。 「ガンダムがいるーw」って喜んでくれました。 私が持ち込んだアルモデルのガソリンカーD【秋田ジハ6】。 HOの車…
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール運転会 その2

5月28日のHNモジュール運転会の続きになります。 場所は大阪枚方市総合文化芸術センター1階の創作活動室。 メンバーが作られたというポスターを入り口に掲げます。 今回参加のモジュールです。 畑川さん製作の人形がペダルを漕いで自転車を走らせるモジュール…
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール運転会 その1

5月28日に大阪枚方市の枚方市総合文化芸術センター1階の創作活動室で行われたHNモジュール運転会に参加してきました。 今回は、新幹線にこのような荷物二つを持って乗り込みました。 開け口の反対側には脚を入れた大きめの封筒を貼り付けてあります。 段ボール箱の中にはこのようにモジュールが収納されています。 そし…
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール カーブのモジュール その7

通販で入手したHOサイズの人形たちです。 数えてみたら全部で93体。 ガチャで出てきたPUIPUIモルカーのアビー君が丁度サイズ的にもぴったり来ますね。 ガンダムを置いてみたら、人形の目線が水平方向を向いているのが気になってしまいました・・・ なのでアビー君を置いて人形を回りに配置していきます。 …
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール カーブのモジュール その6

色々と作業をしていたら、カーブレールの外側(黄色い部分)だけ電気が通じていないことが判明しました。 最初から電気配線は注意して作業してきたのになぜだ・・・ しかもここまで組みあがってから線路を外して修理となると、ほぼ1からの作り直しを意味します。 仕方がないので、レールの外側に銅線をハンダ付けすることにしました。 …
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール カーブのモジュール その5

1mm角のプラ棒を切って接着剤で固定します。 洗濯ネットを細く切り出しまして・・・ 先ほどのプラ棒に貼り付けます。 緑色に塗って・・・何に見えるでしょうか? フェンスになりました。 本当はもう少し塗ムラもない綺麗な姿に出来上がる予定だったんですが・・・ 実際に張られているフェン…
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール カーブのモジュール その4

HNモジュール規格に沿って接続穴をあけます。 色々な玩具や立像を並べてみた所、 ガンダムやモルカーは結構収まりが良いんですが、 怪獣の人形を置いてみたら・・尻尾が長すぎ! これでもお店で一番尻尾の短い人形を買ってきたんですけどこのありさま。 有名どころのゴジラとかレッドキングは、尻尾だけでもこの…
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール カーブのモジュール その3

ガンダムのガンプラを買ってきました。 組み立てに3時間弱かかりましたが、1/144サイズのガンダム(RX-78)です。 何でこんなものを買って来たかと言いますと、今作っているHNモジュールに「ガンダムを見に来ている人たち」という風景を作ってみようと思ったからです。 去年お邪魔したHNモジュールの運転会には結構子供達…
コメント:0

続きを読むread more

HNモジュール カーブのモジュール その2

色々と試した結果、S94の直線とR490の曲線を1本ずつ繋いでモジュールを作ることにしました。 線路をベニヤ板の上に置いて外側をなぞり、鋸でカットしました。 あとは前回と同じように角材とベニヤ板で箱を作ります。 今回はどんな風景にしましょうかね。
コメント:0

続きを読むread more

熊野大社と那智の滝

GW前の4月26日・27日と、和歌山県の熊野大社と那智の滝へ行ってきました。 新潟を朝の8時半に出発して東京駅、名古屋駅と乗り継いで紀伊勝浦駅に着いたのは16時43分でした。 その日は紀伊勝浦の温泉宿で一泊。 翌朝紀伊勝浦駅前を8時25分出発のバスで那智山バス停まで。 参拝口へついて前を見て愕然ww …
コメント:0

続きを読むread more